シロアリ被害 改修工事
お客様より、敷居に穴が開いていると連絡があり訪問↓
↑シロアリの被害がありました
床下の被害部分を補強改修して→薬剤を散布、注入!!
穴の開いた敷居も交換↓
座敷の畳も新しく入れ替えてきれいになりました↓
お客様より、敷居に穴が開いていると連絡があり訪問↓
↑シロアリの被害がありました
床下の被害部分を補強改修して→薬剤を散布、注入!!
穴の開いた敷居も交換↓
座敷の畳も新しく入れ替えてきれいになりました↓
6月2日(日)にお客様感謝祭を開催しました。
家を建てていただいたお客様、リフォームしていただいたお客様に日頃の感謝の気持ちを伝えるため、
ナカムラの工事に携わるスタッフが協力して、お客様をおもてなしさせていただきました。
いつも通りのお鍋をふるまい、模擬店や網戸の張替に加え、今回は餅つき大会や丸太切り大会、抽選会など参加型のイベントを中心に楽しんでいただきました。
県内でも大きなイベントが開催されており、来場者数が心配でしたが あいにくの天気にもかかわらず多くの方にご来場いただきありがとうございました。
GW中の5/3~5/5の間、弊社モデルハウスのオープンイベント開催ました。
連休中のお忙しい中、たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。
30℃を超える暑さの中、エアコンなしでも涼しい室内に 改めてWB工法の良さを感じました。
4日と5日の二日間は WBの部屋と高気密高断熱の部屋を比較体験できる 「比較体験カー」がやってきました。
臭いや湿度の違いは 小さな空間だとはっきり分かります。
ビニルクロスの部屋に入りたがらないお子様もいらっしゃいました。。。
健康に暮らすために、是非 WB工法の家を体感・検討してみてください。
ついに待ちに待った日が近づいて来ました。
昨年末、婦中町蔵島にて構造見学会をさせて頂いたNewモデルハウスが5月3日~オープンします。
写真は工事する前の全体敷地、上棟時の様子です。
写真で振り返ると思い出します。
モデルハウスは中庭を中心に外部からの視線を遮りつつ、自然素材に囲まれた空間になっております。
ぜひ、遊びに来て下さい。
オープンに向けて、追い込み準備していきます。
先日 婦中町にてM様邸の棟上げが行われました。
あいにくの曇り雨の中
一日中作業する大工さんたちに、かわいい娘さんから
すてきなメッセージと絵が添えられた差し入れをいただきました。
大工さんたちも、ほっこりしていました。
日々お忙しい中のご準備、ありがとうございます。
完成まで安全に工事を進めてまいります。
これからも宜しくお願いいたします。
14年前に新築させていただきましたN様より
子供室 仕切り壁工事のご依頼を頂きました
左右の2部屋がつながっていましたが、お子様たちも大きくなってきたので
仕切り壁を設置
お子様たちに、それぞれ好きなクロスを選んでいただきました
可動棚も取り付けて
完成しました
モデルハウスの模型を作成しました。
外観だけでなく間取りや風の通りがわかるようになっています。
今週末は隣り合う3棟の同時見学会です。
天気が心配ですが、建物内は暖かくしてお待ちしております。
婦中町蔵島地区にて、隣地2棟・同時に新築させて頂いております。
1棟目は、車いす仕様の優しいバリアフリー住宅です。
カーポートから続く屋根付きのスロープを設け玄関も段差なくホール・室内へと繋がっています。
内部は2枚引込の戸を使用し開口部は広くスムーズな動線に配慮しました。
スイッチ・コンセントの高さは40~100㎝程度の範囲に納めストレスなく使用していただける高さに設定してあります。
LDKと要介護者の居室を繋げることで、家族とのコミュニケーションが図りやすくしてあります。
少しでも自立して行動できる間取り、そして誰であっても使いやすく暮らしやすい間取り・仕様に重点をおきました。
二棟目は、勾配天井の開放感あふれる平屋の住まい。
LDKの一角には書斎コーナーが設けられており、家族の気配を感じながら勉強・仕事をすることができます。
家事にかかる手間を少なくするため、水廻りが集中されており効率的に動ける空間。
「集中してプラモデルを作りたい」3帖のご主人プライベート空間。換気もバッチリ。
リビング横に小上りの畳スペースを設け、畳の上でごろりと休憩したり、お子さまを昼寝させたり、趣味を楽しんだり・・・機能的なスペースです。
玄関横収納を設け、コート・傘・掃除道具・季節外の靴など取り出しやすい位置に配置しています。
12月16(土)からの完成見学会に向けて いよいよ仕上の行程に入ります。
11月5日(日曜日)富山マラソンを走ってきました。
今年もナカムラのハッピを着ての出走です。
とてもいい天気でしたが残念ながら立山は見えませんでした。
沿道の沢山の声援や、エイドのおいしい補給食に助けられ何とか完走できました。
昨年よりも1時間以上遅れてしまいました。
来年リベンジしたいとおもいます。
ナカムラOBの方も何名か出走されていたようです。
満足された方、私と同じく暑さで撃沈された方も、沿道で声援送っていただいた方、またたくさんのボランティアの方々。本当にお疲れ様でした。
W様邸(1992年(31年前)新築)より
キッチンに付いている食器乾燥機を撤去して、据置型の食器洗い乾燥機の設置依頼をいただきました。
食器乾燥機ユニットを撤去↓
天板と壁面を補修して、コンセント取付↓
給水栓を取付→接続。 設置完了しました↓